うつ病で仕事できない状態から抜けるには、多くを求めないことが必要だった

うつ病が回復してきたけれど、仕事ができる気がしない…。
療養していても、仕事ができる自信って、湧いてこないですよね。うつ病が回復して、日常生活を過ごせるようになることと、仕事ができるようになることには、大きな違いがあると思います。その違いとは、仕事には、「他人の評価がついてくる」、「他人に批判される可能性がある」ということです。
仕事のことを考えると、「他人に自分を批判される」、「批判されたら、うつ状態に戻るかも」という恐怖心が湧いてきませんか?
仕事では、必ず、自分の考えを他人に批判される時がきます。より良い成果を出すために、お互いの意見をぶつけ合うのが仕事でしょうから。だから、僕は、うつ病が回復して、仕事をしていくためには、自分の考えが批判されたり、否定されたりすることを恐がらない「自信」が必要になると考えています。
でも、他人の批判に打ち負かされない「自信」をつけるには、時間がかかるものです。うつ病になった当時から、自信を失い続けて、今に至っていますので。肝心なことは、一度に多くを望まずに、小さな成功を積み重ねていくことではないでしょうか?
スポンサーリンク
うつ病で仕事できない原因は、自信がないから
僕は、うつ病になって会社を退職してから、半年間、仕事らしい仕事ができませんでした。会社を退職してからは、在宅ワークに切り替え、webライターを中心に仕事を再開したのですが、思うように仕事ができるようにならなかったんです。
なぜなら、仕事で他人と関わったことで、仕事の仕方や自分の考えを批判されることが恐かったからです。僕は、うつ病の診断を受けた頃、特に仕事の人間関係でたくさん失敗した経験があったので、他人の批判を極端に恐がるようになっていたんですよね。
だから、うつ病の症状による不安が減っても、精神的な疲れやすさが減っても、仕事ができる気がしなかった…。他人との関わりを恐がらずに、仕事をしていくには、他人の批判を受け流せるだけの「自信」が必要だと気づいたんです。
うつ病になって、日常を過ごせるようになるためには、服薬が良かった。うつうつした気分や不安は、少なくなってきた実感がある。
でも、仕事ができるようになるには、服薬だけでは足らなかった。
仕事自体や他人と関わる恐怖心の克服には、自分なりの自信のつけ方が必要なのかもしれない。
— うつ病ブロガー たぐ (@tagweblog) 2018年11月28日
焦って多くを求めるから、何も手につかない
うつ病が回復して、日常生活が過ごせるようになると、「仕事やんなきゃ!?」という気持ちが強くなっていますよね。僕も、そうでした。今も、うつ病になる前ほど仕事ができていないので、時々、焦っています。
うつ病になる前には、
● やれていた仕事量
● 稼げていた収入
● 「生計を立てるという役割」を持っていた自分
そういったものを早く取り戻したい気持ちがあるんでしょう。でも、一度に多くを求めたところで、うつ病になる前の自分には、簡単に戻れません。うつ病になってから、仕事ができるようになるまでには、色々と失ってきたものがありますから。
早く取り戻そうと、一度に多くを望んでも、この先の人生が暗く見えてくるはずです。「こんな仕事ができたところで」、「前は、もっと色々できたのに…」って。うつ病になる前の自分に近づこうと多くを求めるほど、実現しそうにない高い夢のように感じられて、挫折したくなるもんです。
うつ病を持ちながら、仕事をする生活に戻していく時に、邪魔なもの。
「一度に多くを求めがち」ってこと。
周りからも多くを求められるようなきがするし、自分でも多くを求めるようになってくる。
できないから、そんな急には。
ゆっくり、やってこうよ。
— うつ病ブロガー たぐ (@tagweblog) 2018年11月28日
仕事ができるようになるには、小さな成功の積み重ねが必要
うつ病が回復して、仕事ができるようになるには、小さな成功の積み重ねが必要だと思います。
● 家族においしいご飯がつくれた
● 子どもと地域のイベントに行けた
● 体力がついて、散歩の距離が増えたし、疲れにくくなった
● 不安に対処できる方法を身につけた
「小さな成功」と言っても、仕事に限ったことではなくて、仕事以外でも積み重ねることができますよ。重要なことは、仕事以外のことに対する自分の価値観を変えることだと思います。
「仕事以外のことでも、自分で満足できますか?」
「自分で満足できれば、何でも成功だと思えるでしょうか?」
仕事で、うつ病の回復を計るのはやめよう。
仮に仕事ができなかったとしても、仕事以外に、自分の楽しみがないってことが問題じゃないかな。
仕事にしか楽しみを感じられなければ、きっとまた、同じ悲劇を繰り返すだけ。
— うつ病ブロガー たぐ (@tagweblog) 2018年11月28日
僕は、仕事以外のことで、「小さな成功」を積んでいくことで、自分に「自信」つきました。「こんな夕飯でも、家族に喜んでもらえるんだ」、「自分では、しょうもない体験談を書いただけなのに、ブログを読んでもらえた」など。
仕事以外の家事や趣味を通して、他人に批判されることを恐がらずに、自分に自信を持って、行動できるようになった気がしています。
仕事ができるようになりはじめた現在は、webライターとして、企業サイトの連載記事や単発の記事執筆の仕事をできるようになってきたんです。特に、企業サイトと契約する時は、「能力のないダメな人間と思われたら、どうしよう…?」といった具合に、不安もありましたが、自分の内なるネガティブな声に反論して、契約に踏み切ることができました。
うつ病になった時から、たくさん失敗してきたから、自分がダメ人間に思えて仕方がなかった。
自信がついてきた今は、「ダメ人間で、結構。勝手に言ってろ。」といった感じで、自分の内なる声に、反論できるようになった。
自分に負けないためには、自信が大事なのかもしれないね。
— うつ病ブロガー たぐ (@tagweblog) 2018年11月28日
仕事ができないからといって、焦る必要はありません。仕事で失敗して、うつ病になってから失った「自信」の回復には、時間がかかるもんですよ。一度に多くを求めても、自分の不安をあおるだけです。
ただ、失った「自信」は、待っていても回復してこないように思います。だから、「自信」をつけるためには、小さな成功の積み重ねが重要だと思うんです。仕事以外にも、できることをひとつずつ増やして、「自分で満足できたことは、全部成功」と認められるといいですね。
うつ病が回復して、日常を送れるようになったからといって、急には仕事できない。
うつ病になった時に失った自信、気力、体力、習慣を戻すには、時間がかかる。
時間をかけて、1つずつできることを増やせばいい。小さな成功を積んでいけばいい。
— うつ病ブロガー たぐ (@tagweblog) 2018年11月28日