クラウドケアとは?未経験でも働ける家事代行業の評判を紹介
「クラウドケア」は、未経験でも働ける家事代行業です。
介護の資格保持者はもちろん、資格やスキルがない人もヘルパーとして働くことができ、困っている方の生活支援をおこなうことができます。
クラウドケアに興味がある方のなかには、実際の働く様子についてヘルパーからの評判が気になるはず。
ここでは、クラウドケアの仕事内容やヘルパー経験者からの評判について紹介します。
目次
クラウドケアとは?
クラウドケアは、介護福祉士の小嶋 潤一さんが代表を務める在宅高齢者・障がい者向けの生活支援サービスです。2016年に設立して以来、介護・家事代行・生活支援を多くの人が共有できる「シェアリング・エコノミー型」のサービスとして、数多くのメディアにも取り上げられています。
クラウドケアでは、主婦・主夫、シニア、Wワーカー、パートなど、色々な方がヘルパーとして働いており、自分の都合やスキルに合わせて、利用者の依頼にあった生活支援をおこなっています。
クラウドケアの仕事内容
クラウドケアに所属するヘルパーの仕事内容は、次の10項目です。
介護・介助手伝い
利用者の自宅で、入浴・トイレ・食事・室内の移動の手伝いをおこなう業務です。入浴は、基本的に同性の利用者を介助します。
通院の付き添い・院内介助
病院や診療所への受診の付き添い、入院・退院時の手伝いなどをおこなう業務です。例えば、利用者の車いすを押したり、バスやタクシーの乗り降りを手伝います。
外出・余暇の付き添い
買い物や散歩、役所・娯楽施設・冠婚葬祭の会場までの行き帰り・旅行などに付き添います。
日中・夜間の見守り介護
家族が不在時に、利用者の様子を見守ったり、話し相手になったりします。ヘルパーは、必要に応じて、水分や食事の摂取量のチェックなどもおこないます。
家事手伝い・家事代行
掃除、洗濯、料理、ゴミ出しなど、利用者の自宅内で家事をおこなう業務です。ヘルパーの仕事は、日常的な家事の範囲になるので、例えばエアコンやガスフードレンジの掃除など、専門的な作業をおこなうことはありません。
その他の生活支援
利用者の希望があれば、草むしりや電球の取り替え、郵便物の整理、ペットの世話など、日常生活の生活支援もおこないます。
認知症ケア
認知症の利用者の介護・見守り、通院・外出時の付き添いをおこなう業務です。
障がい者ケア
障がいを持った利用者への身体介助・生活援助をおこなう業務です。
介護施設出張ケア
老人ホームなどの介護施設に出張し、入所されている利用者の通院や外出の付き添い・見守りをおこなう業務です。
買い物お助けサービス(買い物代行)
利用者に代わって、食料品や雑貨などの買い物をおこなう業務です。買い物お助けサービスでは、利用者の普段の生活圏内での買い物を代行します。
以上の10項目が、クラウドケアのヘルパーがおこなう仕事内容です。ヘルパーに登録すると、自分にできる範囲のなかで、利用者の介護・家事代行・生活支援をおこなっていきます。
クラウドケアでは、医療や看護に関わるサービスは受け付けていません。ほかにも、爪切りやマッサージ、運転代行などの健康や人命に関わるサービスもおこなっていないので、介護・家事代行・生活支援の経験がない方でも、安心して働きやすいのも特徴です。
ヘルパーの報酬・勤務地・勤務時間は?
クラウドケアでヘルパーとして働く場合、報酬・勤務地・勤務時間は、以下のようになります。
報酬
ヘルパーの報酬は、「介護・家事・生活支援サービス」と「買い物代行」の2種類に分かれています。
① 介護・家事・生活支援サービス:時給1,500~2,000円
※報酬は、働き方・利用者からの評価・資格によってアップしていきます。
② 買い物代行:買い物お助けサービスの利用料(買い物する箇所数×500円(税抜)+交通費500円(税込))×80%
※具体例 2箇所のスーパーで買い物すると、ヘルパーとしての報酬は、(スーパー2箇所×500円(税抜)+交通費500円)×80%=ヘルパー報酬 約1,400円
勤務地
東京都近郊(東京都、神奈川・千葉・埼玉県の一部地域)
ヘルパー登録時に希望の勤務地を指定し、自分が希望した地域で働きます。
勤務時間
希望する曜日、時間に働くことができます。月1日1時間から勤務可能。隙間時間を活用して、柔軟に働けます。
子育て中の主婦・主夫、シニア、副業、フリーランス、アルバイト、パートなど。クラウドケアでは、多くの方が自分の都合に合わせながらヘルパーとして働いています。
ヘルパー経験者からの評判
では、「クラウドケア」のヘルパー経験者の方からの評判を見ていきましょう。
クラウドケアのホームページには、ほかにもヘルパー経験者のインタビューが掲載されています。ヘルパーの仕事に興味がある方は、この機会にホームページを覗いてみることをおすすめします。
クラウドケアのヘルパーとして働く方法
クラウドケアでは、以下の5つのステップを踏むことで、ヘルパーの仕事ができるようになります。
【ステップ 1】登録
まずは、クラウドケアの公式ホームページにアクセスしたのち、ヘルパー登録ボタンをクリックし、必要事項を入力します。
登録完了後には、クラウドケアから連絡がきます。
【ステップ 2】説明会・面談
次に、クラウドケアの働き方について説明会や面接に参加し、その後にヘルパーとして本採用になります。
【ステップ 3】研修
ヘルパー登録した方の状況や仕事内容などに応じて、必要があれば研修を実施します。
【ステップ 4】希望勤務日時を登録
希望の勤務日時を登録し、ヘルパーの仕事が決まり次第、クラウドケアから連絡がきます。
【ステップ 5】サービス実施
予定の日時に利用者の自宅へ訪問し、依頼された介護・家事・生活支援サービスを実施します。※サービス終了後には、利用者からヘルパーの評価を記入してもらいます。
以上が、クラウドケアのヘルパーとして働く流れです。
クラウドケアのヘルパーであれば、自分の生活に合わせて色々な働き方ができます。
「人の役に立ちたい」「時間を有効に使いたい」「収入を増やしたい」など。人によって働く理由は異なりますが、クラウドケアでは、誰もが自分のできる範囲から仕事をはじめやすいです。
仕事を通して自分の力を発揮するためにも、まずは、クラウドケアのヘルパーに登録してみてはいかがでしょうか?